イメージ
イメージ
イメージ
パーツ
パーツ
Youtube

笑顔を
届ける人になる。

一緒に働いてくれる人には
【笑顔をとどけられる人】であって欲しい
『心の通った空間』には自然と笑顔が溢れ出す

あなたの成長が
チームに笑顔をもたらして
私たちの頑張りが
利用者さまをもっと笑顔にできるから
その小さな積み重ねが
明日また誰かに笑顔をとどける

地域を元気に
未来を明るく

さぁ、一緒に笑顔をとどけに行きませんか

パーツ
パーツ
パーツ

INTERVIEW職員を知る

実際に働く先輩たちに
インタビューしました。

イメージ
01
保育士
2021年入職
林 千里さん

私は他園での幼稚園教諭と子供服の会社での勤務を経て、つばさ園に転職しました。つばさ園は姉妹園もたくさんあり、各園との情報共有や交流が活発なところが魅力だと思います。今は3歳児を担当していますが、子どもたちは日々、色々なことに興味を持つので、その「やってみたい」に応えてあげる環境づくりをめざしています。

01

休日の過ごし方

本屋さんに行って情報収集をすることが多いです。保育の参考書はもちろんですが、保育以外の本を読むことで自分自身の感性を豊かにしたいと思っています。

イメージ
02
保育士
2022年入職
桝本 圭吾さん

所属しているサッカーチームの先輩が「つばさサッカークラブ」の講師をしていたご縁で、つばさ園を紹介していただきました。今は新しく開園した天音つばさ保育園で働いています。各クラスの先生のお手伝いや備品の管理、事務が主な仕事です。先輩方に教えていただきながら、主担任を持つことを目標に頑張っています。

02

休日の過ごし方

オフの日は、サッカーチームの練習や試合をしています。面白い建物を見るのが好きなので、土日で行ける近畿圏内に遠出したりもします。

イメージ
03
保育士
2018年入職
月森 弘奈さん

他の幼稚園で2年勤めた後、先輩からの紹介でつばさ園に転職しました。彩つばさこども園にいますが、どの園も設備が整っていて環境が素晴らしいと思います。子どもたちは伝え方を工夫するだけでやる気を出したり、苦手なことに挑戦してくれたりするので、成長を見守りながら子どもたちと楽しく過ごしたいですね。

03

休日の過ごし方

映画を見たり、好きな音楽を聞いたりしてゆったり過ごすことが多いです。あと、ピアノの練習をしたりもします。

イメージ
04
保育士
2021年入職
小出 萌佳さん

園見学に行った時に、職員の方が皆さん明るくて、生き生きと働いていたのが印象的で入職を決めました。現在、葵音つばさこども園で年少クラスを担当しています。担任を持ってからは、一人ひとりの個性が見えてくるようになり、個々への配慮や接し方も工夫するようになりました。子どもに寄り添った保育を実施していきたいです。

04

休日の過ごし方

予定がない時はゆっくり寝たり、旅行に行ったりしています。
北海道や沖縄など自然いっぱいの場所が大好きで友人とリフレッシュします。

FEATURE園を知る

つばさ園では、職員の誰もがいきいきと
働ける最高の職場をめざしています。

コミュニケーションを大切にした職場
コミュニケーションを
大切にした職場
開設から数年の若い園も多く、園長先生や主任を中心に新人の職員も一丸となって園を盛り上げ、日々の保育に取り組んでいます。風通しも良く、チームワークが抜群です。「助け合い」の精神で、他のクラスのこともフォローし合える体制があり、全員保育を実践しています。
キレイな園舎とのびのびとした環境
キレイな園舎と
のびのびとした環境
新園や改装した湊つばさ幼稚園をはじめ、すべての園舎には子どもたちへの思いやりに溢れた工夫が施されています。充実した環境で子どもたちの成長力の芽をいきいきと伸ばします。
動きやすくて可愛いつばさ園オリジナルユニフォーム
動きやすくて可愛い
つばさ園オリジナル
ユニフォーム
つばさ園では全職員にオリジナルのユニフォームを無償で貸与しています。可愛くて動きやすいユニフォームで毎日の保育も一段と楽しく!つばさくんデザインのエプロンは、子どもたちにも好評です。
愛されるキャラクターつばさくん
愛されるキャラクター
つばさくん
子どもたちも職員もみんな大好きなオリジナルキャラクター「つばさくん」。実はキッズデザイン賞も受賞しています。園内にはつばさくんのぬいぐるみや絵本があり、様々なグッズにもなっているので、園でつばさくんを探してみてください。
効率化と安全性を高めるICT活用
効率化と安全性を高める
ICT活用
開設から数年の若い園も多く、園長先生や主任を中心に新人の職員も一丸となって園を盛り上げ、日々の保育に取り組んでいます。風通しも良く、チームワークが抜群です。「助け合い」の精神で、他のクラスのこともフォローし合える体制があり、全員保育を実践しています。

BENEFITS福利厚生

つばさ園では働く人に優しい福利厚生や
制度の整備に力を入れています。

会員制リゾートの利用や薬・グルメ・映画への助成、つばさ君のクオカードの配布や永年勤続者への表彰、「推し活」への支援などが充実しています。

福利厚生一例
  • セレッソ大阪サッカー観戦
  • バーベキュー
  • 年忘れ会
  • 職員旅行
  • 大阪府共済会の優待
  • 会員制リゾート施設の利用
福利厚生
あなたにぴったりの園を診断!

FACILITY施設一覧

大阪を中心に京都・神戸エリアに
つばさ園があります。

施設マップ
大阪北エリア
大阪南エリア
京都エリア
兵庫エリア

WORK仕事を知る

あなたの成長をサポートする制度があり、
より良い処遇の実現をめざします。

  • point1
    キャリアアップ研修
    業務に役立つ各種研修や交流を行い、保育者として成長できる環境があります。新卒者研修・2年目研修・管理職研修・本部研修などが用意されています。
  • point2
    つばさアカデミー
    各園の保育士の保育技術向上の為、法人内で研修企画を実施する部署を運営しています。各園にアカデミー職員が出向き、一緒に保育のレベルアップを図っています。

CAREER MAPキャリアマップ

  • 2年目
    担任
    初年度の実績、評価をもとに担任を任されたり、実践・教養を深め、躍動していきます。
    もっと詳しくみる!
    基本はクラス担任として子どもの保育に取り組みます。業務としては、連絡帳の確認・子どもの体調確認・一日の終わりには子どもの活動をまとめる【日誌】を記入し、その日の子どもの様子や、自分自身の保育を振り返り次の日に活かします。
  • 4年目
    リーダー
    4年目からサブリーダーとしてフォローや指導する立場への意識移行期間です。
    もっと詳しくみる!
    園の方針を自分なりに理解し自分が保育や仕事を行う中での疑問点や「もっとこうしたら園が楽しくなる!」という改善点を率先して、上司の先生に相談して改善していきます。また、後輩の話を聞いてアドバイスをしたり一緒に業務を進めていきます。
  • 6年目
    副主任
    園の保育の核を担うリーダーとして、現場と運営のパイプ的役割も担っていきます。
    もっと詳しくみる!
    【自分のクラス】から【園全体の子ども達】に目を向け、経験や知識を後輩の先生に伝えることで【園全体の保育の質を高める事】を意識しています。園全体に目を向けることで、自分の保育の引き出しが増えることも多いです。
  • 8年目
    主任
    以降、実力により、副主任から主任へ。園全体をまとめる役割を担います。
    もっと詳しくみる!
    副主任から一歩進んで保育現場の長としての指示指導をする様になります。各保育士さんへの現場での各種指導サポートをし園全体の保育を支えていきます。園長と現場の思いの繋ぎ役です。

INFOGRAPHIC数字で見るつばさえん

産休取得率

100 %
もっと詳しくみる!
産休や育休を取得できる条件に該当している方のほとんどが取得しています。個人のライフイベントを応援する環境を構築することで産休・育休が取りやすい職場になっています。

総スタッフ数

495

女性

90 %

男性

10 %
もっと詳しくみる!
介護部門を含めた法人全体でみると1300名を越えた関西でも屈指の規模の法人になります。現在の保育の在籍者の分布は男性が48名、女性が447名となっています。(湊つばさ幼稚園を含む)

総施設数

16
もっと詳しくみる!
2009年より2022年までの間で大きく仲間が増えました。子どもたちが元気に安心して学び、遊べるような施設・環境づくりに気を配っており、どの施設も子どもから保護者、スタッフまで居心地の良い空間になっています。

宿舎借上げ利用者数

81
もっと詳しくみる!
宿舎借上げは家賃の全額または一部が補助される制度です。1人暮らしをしながら保育士として働きたいという方が多く利用しています。

平均年齢

33.1
もっと詳しくみる!
平均年齢は30代前半ですが、20代〜60代の幅広い年齢層のスタッフが在籍しています。新卒もベテランのスタッフも分け隔てなく交流ができるアットホームな雰囲気の環境づくりをめざしています。

住宅手当利用者数

44
もっと詳しくみる!
はい。法人既定の住宅手当があります。市町村によっては宿舎借り上げ制度の利用も可能です。

有給取得率

78.19 %
もっと詳しくみる!
医療・福祉業界の平均有給取得率が58%です。つばさ園では水準より高い有給取得率を確保しています。スタッフ個人のプライベートな時間を尊重し、心身ともに充実した生活を送れるようサポートします。

年間研修回数

12 回+α
もっと詳しくみる!
毎月1回職員会議での研修と合わせてwebでの研修受講プログラムを導入してますので意欲がある方はどんどん進んで研修を受けられます。各園対抗で年1回保育の研究発表大会(最優秀賞あり!)というイベントも行っています。

Q&Aよくある質問

どんな保育をされていますか?
12時間開園を基本とし、主体的な学びを大切に設定保育や自由遊びを織り交ぜた保育活動に取り組んでいます。
一人暮らしへのサポートはありますか?
サポートの制度があります。
新卒の方が住宅手当を利用される際に、賃貸住宅入居支度金制度というものがあります。1人暮らしする為に買った、家具・日用品を30,000円まで補助する制度になります。
住宅手当などはありますか?
所属園の市区町村によっては、宿舎借り上げ制度の利用もできます。
何歳児の担当になりますか?
適性を判断して決めます。
本人の希望や採用試験や事前研修の中で、本人の適性を鑑み担当の歳児を決定させていただきます。
ICT系がちゃんと扱えるか不安です
サポートしてくれる環境があります。
つばさ園に来て初めて保育ソフトを触ったという方は決して少なくはないです。園からの使い方の指導はもちろんのこと、ソフトのサポート機能も充実しているので安心です。
採用試験はいつ頃ありますか?
例年7月から採用試験を随時行っております。
法人採用ホームページ、各大学への求人票・web求人票、法人のLINE等から情報発信をしております。
ピアノを弾くのが苦手なんですが大丈夫ですか?
苦手でも大丈夫です。ピアノを弾くのが苦手な方は他の楽器やサッカーなどのスポーツや、歌やダンスなど特技や好きな事で子どもたちに関わっていただきたいです。
栄養士はどこまで子どもたちに関われますか?
交流できる機会は多いです。
食育指導や普段の食事中の巡回等子どもたちと一緒に過ごす時間が多いため、交流できる機会は多いです。
看護師はどこまで子どもたちに関われますか?
看護師は子どもの傷の手当て以外に、乳児の保育に入ります。
その他保健だよりや園児への衛生講習などで関われます。
看護師の求人に関してはお問い合わせください。
転勤はありますか?
転勤はあります。
転勤は新しい役職としてのスキルアップや新規開設の園がある等の理由によりますが、本人には事前に打診をさせていただきます。
人間関係はどんな感じですか?
アットホームな雰囲気です。
つばさ園ではみんなのやさしい家づくりをモットーに仲の良い環境をめざしています。懇親会・親睦会で仲を深め、定期的な面談やアンケート等の実施をすることで相談しやすいオープンな環境になっています。
その他、姉妹園同士の保育の交流や社員旅行等、交流できる機会が盛んなので法人全体で仲の良い雰囲気が構築されています。
希望した園に配属されますか?
エリア採用になります。
基本的には希望の園への配属になります。採用試験の結果をみて法人が適性を見定めて希望する園以外への配属を打診させていただく場合もあります。

実習・園見学などの
お問い合わせはこちら

つばさ園では各園において、実習や園見学など随時受け入れております。保育・教育実習先をお探しの方、保育園・認定こども園での仕事を体験してみたい方などお気軽にお問い合わせください。園の雰囲気や保育現場の体験、職員との交流など、貴重な経験となること間違いなしです!

  • STEP01
    つばさ保育事業部へ電話orメールにて問合せ(丁寧な対応でお答えしますので、安心してお問合せください)
  • STEP02
    希望する園、
    内容等を伝える
  • STEP03
    園の担当者より
    折り返しの連絡
  • STEP04
    各園にて打合せ・オリエンテーション等(開始日の約1〜2週間前。希望クラスを聞いたり、持参物など丁寧にお伝えします。)
  • STEP05
    実習等スタート!

CONTACT

06-6101-0283

(受付時間 9:00〜18:00)※土日祝除く

RECRUIT採用情報

一緒に笑顔をとどける仲間を
待っています。

  • 保育士・保育教諭
  • 学生アルバイト
  • 栄養士
  • スポーツ職員

CONTACT

06-6101-0283

(受付時間 9:00〜18:00)※土日祝除く

tsubasahoikutsubasaen.jp